このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
The United Church of Christ in Japan 
日本基督教団(日本キリスト教団)兵庫教区播州地区の公式サイトです

   日本キリスト教団 兵庫教区播州地区ホームページ   

   播州地区に所属する教会・伝道所の情報を発信   

播州地区の活動/各教会・伝道所の活動

播州地区の活動
11月24日(日)14:00 
信徒交流部中ブロック集会 姫路福音教会 
11月26日(火)10:30 
地区教師会 龍野教会 
12月7日(土)お昼 
 教区・地区教育部主催 子ども食堂 姫路五軒邸教会
1月11日(土)午後 
地区社会部呼びかけ 炊き出し 
1月12日(日)礼拝の中で 
播州地区「被災者を覚える日」 
1月27日(月)~28日(火) 地区教師部主催 一泊研修会「私のおすすめ」
1月30日(木)13:30
地区委員会 姫路五軒邸教会
2月6日(木)13:30 実務会・各部各委員会代表者会
2月11日(火)午後 
2・11「信教と思想の自由を守る集会」
2月24日(月)10:30 信徒交流部一日研修会「がん哲学を考えてみよう」 姫路教会
2月25日(火)10:30 地区教師会 姫路栄光教会
3月8日(土)午後
地区社会部呼びかけ 炊き出し
3月23日(日)14:30 播州地区総会 相生教会
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
播州地区内教会・伝道所の活動
 各教会・伝道所の活動、バザー、特別伝道集会等についてはアップできますので、インターネット委員長木原にご相談ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 播州地区について 

播州地区ってどんなところ? どんなことをしているの?等、

「播州地区ガイド」の内容を中心に紹介します。

播州地区各部・各委員会

地区委員会
 <委員長>盛(相生) <実務委員> 車田(龍野)
<委員>泉(はりま平安)、太田(姫路福音)、築山(網干)、
          則竹(高砂)、橋本(姫路/生野)、森(加古川東)  
<常時陪席・主事>木原
信徒交流部
<委員長>橋本(姫路/生野) <書記>松本(はりま平安)
<副委員長>馮(姫路栄光)
<会計>盛(相生)
<委員>太田(姫路福音)、大塚(姫路五軒邸)、大原(姫路福音)
          木澤(曽根)、土井(福崎)、神澤(高砂)、橋本(姫路)
地区報部
<委員長>新谷(高砂) <書記>谷元(高砂)
<会計>本竜(相生)
障がい者に関わる委員会
<委員長・書記>木原(姫路五軒邸) <会計>杉田(姫路福音)
<委員>中村(無任所教師)、廣田(姫路あけぼの)
インターネット委員会
<委員長・会計・書記>木原(姫路五軒邸) <委員>松本(はりま平安)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実務会
盛<地区委員長> 車田<実務委員> 木原<地区主事>
教育部
<委員長>松本(はりま平安) <会計・書記>車田(龍野) 
<委員>相浦(播州赤穂)
社会部
<委員長・会計>車田(龍野)
<書記>木原(姫路五軒邸) 
<委員> 今井(加古川東)、黒田(姫路福音)、本竜(相生)
教師部
<委員長>築山(網干) <書記>相浦(播州赤穂)
<会計>文(飯盛野) 
<委員>田中(播磨新宮)、中村(無任所教師)
2.11実行委員会
<招集者>社会部
関西農村センター
<運営委員長>橋本(姫路/生野)
<地区に属する委員>土井(福崎)、文(飯盛野)、森(加古川東)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

播州地区の教会紹介

あいおい  ほんりゅう しん
1

相生教会 /牧師 本竜 晋

《所在地》 〒678-0031 相生市旭 3-12-7
《電話・FAX》 0791-22-1007

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時15分 ~
        教会学校:日曜日 午前 9時15分 ~
        聖書通読祈祷会:水曜日 午前10時 ~
        祈祷会:水曜日 午後 7時30分 ~
        婦人会例会:第3日曜日礼拝後
《関連施設》 なし
《駐車場》 日曜日には8台可、その他の日は1~2台可
《障害者用トイレ》 有り
《その他の福祉設備》 エレベーター、点字聖書・讃美歌、FM補聴器あり。

《交通手段》JR:「相生駅」下車、北口からバス「相生港行き」に乗り、「病院前」下車、徒歩5分。車 :国道2号線から「相生市街」の標識に従い、市内に入り、相生港を目指して進む。みなと銀行手前の交差点を左折、突き当たりの三叉路を右折すぐ。山陽自動車道の場合は「龍野西」で降りて、2号線に出る。
あぼし つきやま なおひろ
2

網干教会 /牧師 築山 直宏

《所在地》 〒671-1234 姫路市網干区新在家 2094-1
《電話・FAX》 079-272-3032

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時30分~
        祈祷会:水曜日 午後 7時~
《駐車場》 10台可
《障害者用トイレ》 玄関入口スロープあり

《交通手段》私鉄:山陽電車 網干駅下車 徒歩5分 国道250線沿い
バス:JR網干駅下車 バス、ダイセル行き 山電網干駅下車
徒歩3~4分
車 :JR網干駅より約10分 姫路駅より約40分
《教会紹介》
姫路、網干の地に主の福音が初めて伝えられたのは、今から遙か百年余前のことでした。その後相生メソジスト教会、姫路バプテスト教会等によって、当地での伝道が行われ1953年久保光治牧師と信徒8名によって、網干伝道所が設立されました。1956年アメリカラクーア音楽伝道団のラクーアセンターとして指定され、ティンカー牧師が来日、惜しみない伝道活動をされ、共に労されたのが小笹隆三郎牧師で、その後もマレー博士、ラクーア博士等の熱心な援助のもとに信徒数20名とその働きが祝福されました。 私たち人間の目 には見えないけれども、 現に今“生きて働いておられる主・神”を信じて、 我が隣人のために心を砕き、 思いを注いで祈 ること、又その友のために“愛”をもって出来ることを為すをモットーに歩みたいと願っています。 神を信じる者には、天の国・永遠の命が与えられています。 来たれ! 主は、あなたを待っておられます。
いいもりの  むん じょんほ
3

飯盛野教会/牧師  文 禎顥

《所在地》 〒675-2241 加西市段下町880
《電話・FAX》 0790-48-3326


《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時30分~11時30分

《関連施設》 愛の光幼稚園(電話・FAX:0790-48-2733 )
《駐車場》 無制限(何台でも)
《障害者用トイレ》 有り
《その他の福祉設備》 段差なし 車椅子1台
《交通手段》 北条鉄道・北条駅よりタクシー
いくの はしもと なおゆき
4

生野教会/牧師 橋本 直行

《所在地》 〒679-3301 朝来市生野町口銀谷字町1944-1
《定期集会》 主日礼拝:礼拝についてはお問い合わせください。
連絡は姫路教会へ 〒670-0093 姫路市南新在家 5-16
《電話》079-292-3683
《FAX》 079-292-3684
おの なかがわ けんじ
5

小野教会/代務 中川憲次

《所在地》 〒675-1367 小野市敷地町1491
《電話・FAX》 079-463-6175

《定期集会》 主日礼拝:日曜日午前10時30分~
            祈祷会:毎週木曜日 午後2時〜3時
《駐車場》 10台以上
《障害者用トイレ》 有り
《その他の福祉設備》 段差なし 点字聖書(口語訳)、点字讃美歌

《交通手段》JR:加古川駅より加古川線にて粟生へ、神戸電鉄粟生線に乗 り換えて、小野下車、徒歩20分
バス:三宮より神姫バス西脇行き「イオン小野前」下車3分
イオン小野前の西北角の「敷地南」交差点から西100m.
「主の恵みを証しする教会」「喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい」
かこがわひがし もり なお
6

加古川東教会/牧師 森 なお

《所在地》 〒675-0016 加古川市野口町長砂 20-1 サニーハイツ加古川3-107
《電話》 079-423-1622

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時30分~
        教会学校:日曜日 午前10時00分~
        祈祷会:第一水曜日 午後7時~
        家庭集会:原則として第3水曜日午後2時~

《駐車場》 7台可
《障害者用トイレ》 なし

《交通手段》JR加古川下車 神姫バスの明石行き(のりば駅前) 野口下車
JR東加古川下車 神姫バスの加古川行き(のりば国道2号線)野口下車 徒歩5分
車:JRと平行の国道2号線加古川、東加古川中間の野口横断陸橋の所を南下
 中部中学グランド南端左折すぐ
《教会紹介》
1960年、JR土山駅北の民家で今井巳智雄牧師、開拓伝道開始。 1961年4月20日、加古川東伝道所誕生、平日は今井牧師夫妻による労働者のための一膳めし屋だった。1962年、国道2号線での交通事故(小学2年生死亡)を目撃、長距離運転手のための労働福祉センター設立理事長:河上民雄、専務理事:今井巳智雄 1964年、国道2号線沿いの高畑に、食堂と仮眠室のある加古川東伝道所交通労働福祉センター開設、今井牧師、吉岡牧師、中沢牧師らが礼拝に、またセンターに奉仕 1987年、バイパス完成にともない2号線の交通量が激減、センターは閉鎖状態となり、教会はセンター内に移った。その後今井牧師が辞任、隠退された。センターも立ち退きを余儀なくされ、近くのアパートにうつった。後任として田淵まゆみ牧師が就任されたが1年あまりで辞任された。 1989年、現在地に移転。しばらくは無牧、その間の2年間、関西学院大学神学部の向井孝史教授が毎週西宮から説教に出向いてくださった。
1991年4月、李鐘光牧師が着任された。1995年3月11日、急性心筋梗塞のため今井巳智雄牧師が召天された。同年11月、加古川東伝道所から加古川東教会に昇格、1998年4月、李鐘光牧師が韓国留学のため辞任、後任として中森一信牧師が就任された。2004年4月、中森一信牧師が辞任、髙﨑裕士牧師が就任した。2009年3月、髙﨑裕士牧師が辞任隠退、2009年4月、加藤俊英牧師が就任した。教会は建物も一部は喫茶店だったものを改装しており、心の安らぐ教会、ホッとする教会を目指している。
そね にしざわ たきえ
7

曽根教会/牧師 西澤 他喜衛

《所在地》 〒676-0082 高砂市曽根町788-1
《電話・FAX》 教会 079-448-6836
たかさご しんたに かずしげ
8

高砂教会/牧師  新谷 和茂 

 伝道師 小嶋健太、神澤晏児、高谷海
 教会学校主事 高谷美里

《所在地》 〒676-0015 高砂市荒井町紙町1-34
《電話》 079-442-4854 《FAX》 079-442-4878

《定期集会》 主日礼拝:一部  日曜日:午前10時30分~
              二部  日曜日:午後2時~
        讃美夕拝     日曜日:午後7時~
        教会学校(小学・中高・成人科) 日曜日:午前9時~
        祈祷会       水曜日:午後7時30分~
        早天祈祷会 火曜日~土曜日 午前6時

《駐車場》 50台可    《障害者用トイレ》 有り
《その他の福祉設備》 スロープ、車椅子、点字聖書、エレベーター
《交通手段》山陽電車:荒井駅下車 徒歩約3分
車 :加古川バイパス 加古川西インターより、南へ10分
《教会紹介》
高砂教会は西暦2000年に100周年を迎えた教会です。1973年より手束正昭牧師が就任し、現在は二人の副牧師と伝道師、音楽主事、教育主事の6人のスタッフが教会に仕えています。 教会は山陽電車荒井駅より徒歩5分の場所(高砂市民病院の北 側)にあります 。
朝7時、昼12時、夕方6時には、教会の鐘が鳴り、地域の人々の心に賛美歌のメロディーを届けてい ます。コーラスの好きな方には、聖歌隊(日曜日の午後練習)や女性聖歌隊(月曜日の午前練習)があります。お琴の好 きな方は、毎週木曜日に練習が行われています。また、子育てや人間関係に悩まれている方への講座や、家庭集会での聖書の学び、金曜日の夜にはゴスペルクワイヤーの練習が毎週行われています。一度ホームページをご覧ください。
たつの くるまだ せいじ
9

龍野教会/牧師 車田誠治

《所在地》 〒679-4161 たつの市龍野町日山 396-1
《電話・FAX》 0791-62-1049

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時15分~
        教会学校:日曜日 午前 9時30分~
        祈祷会:水曜日 午前10時~
        お茶の間聖書研究:木曜日 午前10時~(家庭集会)

《駐車場》 7~8台  《障害者用トイレ》 なし
《交通手段》JR:姫新線「本龍野駅」、徒歩13分
バス:山崎~ダイセル線「龍野」下車 南へ10分
車 :山陽自動車道「龍野インター」から5分
《教会紹介》
龍野教会は1893年、明治26年の夏、姫路バプテスト教会の神学生高橋楯雄氏が毎日曜日の午前裁判所勤務の加藤氏宅で集会を開いたところから始まる。以後姫路教会の出張伝道地として伝道活動がなされ、1928年「龍野バプテスト講義所」が設立された。1942年「日本基督教団龍野教会」となり今日に至る。1956年龍野町日山の現在 地に商家を買収、これを改築修理して礼拝堂、教育館、牧師館とし、教会活動を行なっている。毎日曜日午前10時 15分より主日礼拝、毎水曜日午前1O時より聖書研究祈梼会を、毎木曜日午前10時よりは順次各家庭を回り「お茶 の間聖書研究」の集会を開いている。地方都市の小さな教
会なので親しい、心豊かな集いをめざしています。近辺でキリスト教に関心をお持の方は是非一度龍野教会を訪れて下さい。 心よりお待ちしております。
はりましんぐう たなか としあき
10

播磨新宮教会/牧師 田中寿明

《所在地》 〒679-4313 たつの市新宮町新宮 33-1
《電話・FAX》 0791-72-8779

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時30分~
        教会学校:土曜日 午後2時~
        祈祷会:第2・第4水曜日 午後2時~
《駐車場》 7~8台   《障害者用トイレ》 なし
《交通手段》JR:姫路駅より姫新線にて「播磨新宮駅」下車、徒歩8分、新宮高校裏門前
バス:山崎~ダイセルで「新宮」下車、西へ徒歩約5分
車 :姫路よりは国道179号線で約30分、中国自動車道では、山崎インターより、
 南へ約15分
《教会紹介》
播磨新宮教会は、ラクーア伝道によって1955年に設立された教会です。2024年度は 『一つの部分が苦しめば、すべての部分が共に苦しみ、一つの部分が尊ばれれば、すべての部分が共に喜ぶのです。あなたがたはキリストの体であり、また、一人一人はその部分です。』(コリントの信徒への手紙Ⅰ 12章26・27節) 』の聖句が与えられ、現在は教会員6名と「小さな群れ」ですが毎週礼拝を行っています。神様のお支え・導きと教区の手厚い互助体制を頂き、福音伝道を行っています。

また、『佐用の地に福音を』との召命を受けて設立された「ひまわりの里伝道所」とも関係を持っています。
はりまちょう やぎゅう えみこ
11

播磨町伝道所/牧師 柳生恵美子

《所在地》 〒675-0151 加古郡播磨町西野添5丁目20-13
《電話・FAX》 079-435-3105

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時30分~
        祈祷会:木曜日 午前10時~
《駐車場》 なし
《障害者用トイレ》 なし
《交通手段》JR:山陽本線「土山駅」から下図のように住吉橋まで来て、住吉橋を渡らずに喜瀬川沿いに南下、大中橋東詰が伝道所。徒歩17~18分
私鉄:山陽電鉄「播磨町駅」から喜瀬川沿いに北上、大中橋東詰へ。徒歩7分
はりまへいあん まつもと あずさ
12

はりま平安教会/牧師 松本あずさ

《所在地》 〒675-0038 加古川市加古川町木村112-2
《電話・FAX》079-426-8863(FAX兼用)

《定期集会》 主日礼拝:日曜日午前10時20分~11時30分
       子どもの教会:日曜日午前10時20分~11時30分
       テイーンズの会:日曜日午前9時30分~10時
       聖書と祈りの会:水曜日午前10時~12時
       晩の祈りの会:第一水曜日午後7時30分~9時
       野の花文庫:水曜日午後2時~5時

《駐車場》 25台
《障害者用トイレ》 手すり付きトイレあり(但し車椅子のままは無理)
《交通手段》JR:加古川駅 南口バス②番乗り場、西団地行き「木村南」下車、又は高砂行き・播磨町行き「北備後」下車。
北口からかこバスで「木村南」下車。
山陽電鉄:尾上の松駅 北へ徒歩20分 粟津南交差点近く
《教会紹介》
聖書に基づく信仰に堅く立って教会形成を願う東播磨地域の信徒たちの祈りと結束によって1982年に設立され今日に至っています。当教会のモットーは、「みことばによる宣教」です。「みことば」とは「イエス・キリストの福音」で、聖書の中心的メッセージであります。1996年に、当教会出身の柳生恵美子牧師が「播磨町伝道所」を開設し宣教の業を進めています。信徒活動の場としてシャロームの集いがあり、例会をもち、研修、奉仕活動を行っています。子どもへのプログラムとして、子どもの教会で礼拝を行っています。また、地域の子どもたちのために、「野の花文庫」を開設して児童書の読み聞かせをしたり、遊んだりしています。キリスト教に興味をもたれている方、教会に関心のある方、ぜひ一度おいでください。
ばんしゅうあこう あいうら めぐみ
13

播州赤穂教会/牧師 相浦めぐみ

《所在地》 〒678-0233 赤穂市加里屋中洲 2-45
《電話・FAX》 0791-42-3129

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時20分
   聖書研究・祈祷会:木曜日 午前10時30分

《駐車場》 10台ほど可 《障害者用トイレ》 なし
《交通手段》JR:赤穂線:播州赤穂駅より徒歩8分
JR:新幹線:相生駅より車で20分
車:山陽自動車道、赤穂インターより12分
《教会紹介》
播州赤穂教会は1924年5月l日、日本メソジスト赤穂講義所として赤穂城の近くの建物から始まりました。1956年に 現在の会堂が完成し、中洲のキリスト教会として歴史を刻んできました。 戦前は関西学院神学部を卒業された坂本皆之 助牧師を始め、多くの若い先生方が当教会でお働きになりました。 戦後は日下部彦十郎、平松良一、阿部克男、中村一 義、竹内のぞみ・山本直樹、そして現在の服部多朗と牧師が引き継がれてきました。 中でも平松牧師は1953年から1969年まで「めぐみ幼稚園」を起こして、幼児教育 に貢献されました。 現在は日曜日の礼拝を中心に集まりがなされ、目に見えない神の救いの恵みを信じて.その力に支えられてゆく教会の交わりを目指しています。
ひまわりのさと なかむら えつこ
14

ひまわりの里伝道所/牧師 中村悦子

《所在地》 〒679-5203 佐用町南光町米田字寺山 270-1
《定期集会》 主日礼拝:月1回午後2時~
(中村悦子牧師はじめ地区の牧師が担当しています。)

《交通手段》JR:姫路駅より姫新線にて「播磨徳久駅」
バス:一日四往復JRとあまり連絡なし(千種←→佐用)
車 :智頭線佐用もしくは久崎まで送迎
《連絡先》 中村悦子:079-295-5255
ひめじ はしもとなおゆき
15

姫路教会/牧師 橋本直行

《所在地》 〒670-0093 姫路市南新在家 5-16
《電話》 079-292-3683
《FAX》 079-292-3684
《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時30分~ 
       教会学校:日曜日 午前 9時~   
       祈祷会:水曜日午前10時30分~12時、午後7時~8時        その他各種集会あり《関連施設》 日ノ本幼稚園 3才から5才児保育

《駐車場》 日曜、祝日は20~30台可 《障害者用トイレ》 有り  
《その他の福祉設備》 エレベーター、点字聖書などあり
《交通手段》
 JR:姫路駅下車 バス:11番西高行きに乗り、南八代下車徒歩3分
 車 :中地インターより北へ15分
《教会紹介》姫路教会は、1883年にアメリカ北部バプテスト教会が「姫路講義所」を設立したことから始まりました。主日礼拝や祈祷会などの集会の他に、地域に根ざした「なかよし文庫」の活動も行っています。また、関連施設として、日ノ本幼稚園があり、神から委ねられたキリスト教保育のわざを担っています。
ひめじあけぼの ひろた もりお
16

姫路あけぼの教会/牧師 廣田守男

《所在地》 〒672-8045 姫路市飾磨区中野田4丁目116-38(通称・曙町)
《電話》 079-235-8819 《FAX》 079-235-1016

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時 ~
       教会学校:日曜日 午前9時30分 ~
      聖書の学び:水曜日 午前 10時 ~
         祈祷会 :木曜日 午後 7時30分 ~

《駐車場》 5台可
《障害者用トイレ》 なし 《その他の福祉設備》 点字聖書、大型聖書
《交通手段》JR:「姫路駅」下車、南口へ
      私鉄:山陽電車「飾磨駅」下車、北へ
  バス:神姫バス55系統「姫路駅南口~山電飾磨(姫路火力)」で「中野田」下車、
     東へ徒歩約3分
   車:①姫路バイパス「市川ランプ」から南へ約3分「出光セルフ」西
     ② 同「姫路南ランプ」から南へ約3分
《教会紹介》
私たちの教会は郷里伝道の重荷を与えられた一牧師の祈りと働きにより生まれました。1986年11月1日に現在地に牧師一家着任、23日(日)に最初の礼拝を5名(牧師一家と近所の方)で守る。 翌年に受洗者が起こされ、11月に「日本基督教団姫路あけぼの伝道所」を開設。1997年6月に「日本基督教団姫路あけぼの教会」を設立し、今日に至りました。教会の建物は1990年に民家を取得し、改造したものですが、礼拝室は確保しております。(なお、「あけぼの」は曙町の通称名に由来します)。教会の場所はJR「姫路駅」と山陽電車「飾磨駅」の中間に位置しております。教会の雰囲気は明るく、家庭的で、どんな人でも親しみやすいのが特徴です。特に、弱い人も受け入れられ易いように配慮されています(牧師が人工透析治療中です)。また地域との関わりを大切にしており、ご近所の方々も出席しておられるので心強く思います。なお、教会の姿勢としては、当然 のことですが、礼拝の厳守と各自が聖書を読み、祈り、証し人として仕える信徒に成長し、特に、「クリスチャンホーム」の育成祈っております(家族の救いと信仰の継承)。 「恐れないで、語り続けなさい。黙ってはいけない。わたしがあなたと共にいるのだ。・・・この町には、わたしの民がたくさんいるから(使徒の働き 18章 9, 10節)。この主のお言葉に支えられ、また多くの方々の祈りと励ましとにより今日あることを覚えて心より感謝しております。
ひめじごけんやしき きはら こうき
17

姫路五軒邸教会/牧師 木原貢基

《所在地》 〒670-0854 姫路市五軒邸3-34
《電話・FAX》 079-223-6920 (FAX共)

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時30分 ~
         聖書に学ぶ会 朝:水曜日 午前10時30分 ~
                    夜:水曜日 午後 7時30分 ~
                   トークアワー 朝:金曜日 午前10時~12時

《駐車場》 15台可
《障害者用トイレ》 あり。手すりあり。
《その他の福祉設備》 スロープ、点字聖書、点字讃美歌、点字交読詩編

《交通手段》JR:「姫路駅」下車、徒歩25分
「姫路駅」から播但線「京口駅」下車、徒歩7分
バス:姫路駅前から(五軒邸経由)「小原」行、野里」行乗車 
      (五軒邸経由なら何でも)。「壱丁町」下車。北へ徒歩3分。
車 :国道2号線の「商工会議所」から国道372号線に入り北上。
       向かいは「五軒邸公園」。隣りがローソン。
《教会紹介》
私たちの教会は姫路の教会の中でももっとも歴史のある教会の一つで、およそ130年の間、この地で福音を宣べ伝えています。家庭的な小さな教会です。ぜひお越し下さい。


ひめじふくいん かわさき よしかず
18

姫路福音教会/牧師 川﨑善三

《所在地》 〒670-0935 姫路市北条口1丁目38番地
《電話》 079-288-2910 《FAX》288-2911

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時~ 午後7時~(二部制)
        教会学校:日曜日 午前 9時~
        〃 分校:火曜日 的形伝道所 午後4時~(休校中)
        祈祷会:水曜日 午後1時30分~ 7時~(2回)
        家庭集会:7カ所(明石、延末、白鳥台、広峰、豊国、亀山、神屋)

《駐車場》 有料駐車場利用
《障害者用トイレ》 有り 《その他の福祉設備》 エレベーター設置、点字聖書あり
《交通手段》JR:姫路駅東口より下車、徒歩5分
車 :姫路バイパス姫路南インターで降り、姫路駅前道路直進、駅前交差点を右折し、朝日橋を渡り左折、姫路コンホートホテル南裏隣。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ひめじわこう おがわ やすお
19

姫路和光教会/牧師 小川安生

《所在地》 〒672-8064 姫路市飾磨区細江 473
《電話・FAX》 079-235-4718

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時15分~11時30分
        教会学校:日曜日 午前9時~10時
        祈祷会:水曜日 午後7時~8時

《駐車場》 10台~20台可
《障害者用トイレ》 有り
《その他の福祉設備》 点字聖書・讃美歌有り
《交通手段》JR:姫路駅で山陽電車に乗り換え
       山陽電車:飾磨駅(特急停車)下車 南西に徒歩5分
 車 :姫路より市道駅南大路(姫路駅南口より4Km)
    姫路バイパス姫路南ICより南へ2Km
ひろはた ならき しんいち
20

広畑教会/牧師 楢木進一

《所在地》 〒671-1112 姫路市広畑区北野町 1-51-3
《電話》 079-236-3382
《FAX》 079-236-3695

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時 ~
       教会学校:日曜日 ①午前9時 ~ (休校中)        
                ②午前11時30分 ~(〃)
        祈祷会:水曜日 午前10時~

《駐車場》 なし
《障害者用トイレ》なし
《交通手段》JR:山陽本線「英賀保駅」下車、徒歩30分
      バス:姫路駅南口3番のりば、太田方面行き、「北河原」下車
               車 :姫路バイパス「姫路西」または「中地」降りて広畑へ、中門通り、 広畑小学校北側西入る。
ふくさき どい えいこ
21

福崎教会/牧師 土井栄子

《所在地》 〒679-2212 神崎郡福崎町福田 229-4
《電話・FAX》 0790-22-1292

《定期集会》 主日礼拝:日曜日 午前10時~
        教会学校:日曜日 午前 9時~
        祈祷会:水曜日 午後 1時30分~
        家庭集会:第3木曜日 午後1時30分~
        ギター教室:土曜日 隔週 午後5時30分~6時20分
        ワーシップ練習:土曜日 午後6時30分~
        メビック:第4土曜日  午前 10時~11時30分
《駐車場》 15~6台可
《障害者用トイレ》 有り
《その他の福祉設備》 点字聖書2組(旧・新約)
《交通手段》JR:播但線「福崎駅」北へ徒歩約3分 福崎高校生徒用校門前
       車 :姫路より県道312号線で約40分
          中国自動車道では福崎インターより西へ約8分
ひめじえいこう ぱく かんよん
22

姫路栄光教会/牧師 朴 光用 

《所在地》 〒670-0982 姫路市岡田347-1
《電話》 079-296-3868
《FAX》 079-296-3183

《定期集会》 礼拝:日曜日 1部:午前10時45分 2部:午後2時
        祈祷会:水曜日1部:午後1時 2部:午後7時30分
        オカリナ会:水曜日午後2時
        子供会:土曜日 午後2時        

《駐車場》15台可。
《障がい者用トイレ》なし
《アクセス》
バス:姫路駅北市営バスターミナル2番乗り場で⑰番姫路商業高校前行きに乗車、
   井ノ口(ダイソー前)で下車。
車:姫路バイパス中地ランプ降り右へ、直進し陸橋を渡りすぐ左へ、
  300m先のマックスバリューが目印。
やまさき むらい じん
23

山崎教会/牧師 村井 仁

《所在地》 〒671-2576 宍粟市山崎町鹿沢101
《電話》 0790-62-1137 《FAX》 0790-62-5606

《定期集会》 主日礼拝 :日曜日 午前10時15分 ~
     子どもの教会:なし
         祈祷会 :水曜日 午前 10時 ~

《関連施設》 (宗教法人)聖旨保育園
《駐車場》 10台可(保育園庭、他)
《障害者用トイレ》 なし(保育園庭) エレベーターあり。
《交通手段》 バス:山崎行き終点(山崎)下車、西へ徒歩約10分
   車 :国道29号線中広瀬交差点を西へ入り、山崎市民局前交差点を北へ
まきびとかい たかや のぞみ
24

まきびと会/牧師 高谷のぞみ

《所在地》 〒679-2101 姫路市船津町3161 高谷方
《電話》 079-232-4784 《FAX》079-232-4784

《礼拝》お問い合わせください。
諸事情のため通常の礼拝に参加しにくい方々を中心としているため礼拝
献金:諸事情を抱えている人もあるので公然とはしていません。